2005-09-01から1ヶ月間の記事一覧

一安心

無事に本日締め切りの原稿を送ることができました。 内容は、4月に東京歴史科学研究会第39回大会の個別報告で行ったものです。大会当日は「九〜十世紀の「唐物」と東アジア」という題目で報告したものです。内容自体は、当日のレジュメとほぼ変更ありません…

やるなと言われると…

人間、やるなと言われると、やりたくなるのが常です。「押さないでね」と言われると押してしまう、「使うな」と言われると使ってしまう。お笑い芸人のように、それが“おいしい”という結果を生めばその空間の状況は成立します。しかし、ある空間において、や…

今度こそ猫の歴史(の一部)

今年8月、シンポジウムで「「唐猫」論覚書―九〜十一世紀、「内」「外」の狭間で―」という題目で研究報告をしました。その際、江戸初期に成立した御伽草子の一つである『猫のさうし(草子)』という史料を使って報告をしました。 その『猫のさうし』には、あ…

気づけば9月も終わり

あと3ヶ月位で今年も終わりです。 10月・11月・12月は何をするか、そろそろ決めようと思います。人間、成り行き任せに日々を過ごすのは簡単ですが、それでは張り合いがありません。と言って、「今日はこれをするぞー!!」と気合いを入れても疲れるだけです…

猫の歴史は次回(?)

最近、猫ひろしの話ばかりしてしまっているので、ここで猫そのものの話をしたいと思うのですが、私は実は犬派です。今日はそんな気分ではないので、次回につづく…。

王権研究会の正式なお知らせが来ました。

コメンテーターが決定したようです。再度掲載します。 王権研究会第10回例会のお知らせ 【日時】10月9日(日)14:00〜 【会場】専修大学神田校舎1号館 8C会議室 【コーディネイターより(荒木敏夫氏)】 保立道久氏の『黄金国家―東アジアと平安日本』(青木書…

●心と秋の空

上着が必要な季節になってきました。 女性はブーツをはく季節になりました。 キノコ料理が多くなる季節になりました。 私の好きな栗の季節になりました。 これから学会シーズンです。 中学生は、高校入試に向けて、本格的に模試を受ける季節になりました。 …

唯一なんとなく買い続けているが…

『ブラックジャックによろしく』の最新刊12巻を買いました。買ってから気づきましたが、なんと!まだ11巻を読んでいませんでした。 昔から本を読むのが嫌いで、マンガすら面倒で読まない始末。小学校、中学校の時、夏休みの読書運動で夏目漱石『坊っちゃん』…

歴史学研究会日本古代史部会の例会案内が来ました。

歴史学研究会は、関東最大規模の在野の学会であり、通常は各部会毎に活動が展開されています。毎年5月末に大会があります。 ※歴史学研究会ホームページ(http://wwwsoc.nii.ac.jp/rekiken/) その中の歴研日本古代史部会は、私が非常にお世話になっている研…

文才が欲しい

今月締め切りの原稿がなんとかできそうです。 400字詰原稿用紙40枚程度という厳しい条件にもなんとか収まりそうです。まともに書いたら80枚越えそうだったので。 ホットコーヒーを飲んで(やっとそういう陽気になりました)一息つきつつ、けん玉を! 3代目…

ポーツマスとポーツマス?

今日は週に一度の地獄の月曜日。 授業が1〜6限すべてある日。 3クラス2時間ずつ。同じ内容を2時間分×3クラス。 これをこなすと、次の日は動けなくなる。 こんなときは、けん玉で気を紛らわそうと、職場にある2代目けん玉を手にしようとするが、他の人が仕事…

揺れる重い?

酔っぱらいながらけん玉にチャレンジしてみました。 やはり、頭がクラクラしてしまい、おまけにけん玉は昨日と変わらず左利き用になっているので、技が出来るはずもなく…。 明日あたり、3代目けん玉を右利き用に直さなければ! ただそうすると左での練習が…

山梨は巨峰の出荷がピーク!

今日は、国書の会に行ってきました。 この会は、古代の日本−新羅間、日本−渤海間の“王から王へ”の外交文書である「国書」を丹念に読んでいく勉強会です。 参加者は、日本古代史の方だけではなく中国史や朝鮮史など様々な研究者が集い、非常に刺激的な会とな…

右利きですが…

私の3代目けん玉のひもが取れてしまったので修復したら、左利き用にひもをつけてしまった!仕方ないので、そのまま左手でけん玉技をやってみたが、皿にのせる程度しかできず…。こうなったら、両手にけん玉を持って、双方共に日本一周を成功させてみるか! …

立派なレジュメ集

今日は午後から、22日にここにも書いた東アジア近代史学会の日露戦争100周年シンポジウム「20世紀東アジア世界と日露戦争」に行ってきました。 昨日はパネル・ディスカッションがあり、 本日と明日は午前と午後で、2部構成の全体会と4つの分科会でのシンポ…

本日購入した本

◇石母田正・武者小路穣『物語にみる日本の歴史』(講談社学術文庫、2005年、初出1957年) …古典的名著の復刊です。 ◇田中史生『倭国と渡来人―交錯する「内」と「外」―』(歴史文化ライブラリー199、吉川弘文館、2005年) …私の研究にとって最も刺激的な存在…

日本史研究会と王権研究会

来月、8日・9日、日本史研究会大会が京都女子大で行われます。今年は初めて参加してみようと思っています。ただ、9日は昨日紹介した王権研究会があるので、その日の朝、トンボ帰りです。

原稿依頼がありました。

本日、勤務校の教育研究所が発行している『教育研究』という雑誌の原稿依頼がありました。 原稿の締め切りが冬休み明けとのことでしたので、何も考えず引き受けてしまいました(笑)。 何でも引き受けてしまうのは私の悪い癖です。 今月締め切りの原稿がある…

王権研究会のお知らせが来ました。

今回で10回目になる王権研究会。 荒木敏夫、服藤早苗、仁藤敦史、佐藤長門といった 日本古代史の第一線の研究者が順番にコーディネートする会。 今回は荒木敏夫氏がコーディネイターです。 日時と内容は、以下の通り。 王権研究会第10回例会のご案内 ○日時 1…

新婚さん、いらっしゃ〜い

結婚すると、人は変わるのか? あつい男がさらにあつくなる。 自身の人生に自信を持つことができるか? ひとまわり大きく見える。 けん玉の“とめけん”も生まれて初めて出来るようになる。 結婚とは恐ろしい力を持っている。 ※“とめけん”やそれ以外のけん玉の…

「ポーツマス!ポーツマス!」

猫ひろしは、ポーツマスのことを知っているのだろうか? ******* 1905年8月、日露戦争の講和会議がアメリカのポーツマスで行われたので、ポーツマス条約(日露講和条約)と呼ばれています。 なぜアメリカなのでしょうか? 日本海海戦勝利後、小村寿太…

新たなライバルが…

隣の席のT先生が、かなりのけん玉の使い手であることが発覚! 私のポジションが危ういかも?と思ってしまいました。 練習あるのみか!? (なお写真の背中の人は、ライバルT先生ではありません。)

その時歴史は動くのか?

日記2日目にして歴史の話はなし…。 「おまえは本当に歴史を研究しているのか!!」と言われそうです。 ちなみに、今読んでいる本は、由井正臣『日本の歴史【8】大日本帝国の時代』(岩波ジュニア新書、2000年)です。 授業準備のために読んでいるところです…

今日のけん玉

本日はmyけん玉には触れず。 たまには練習するかな!?

信じる者は救われる!?

平日も人混み溢れるらしい東京ディズニーランド。 訪れた人は、それぞれ思い思いの飾りを頭につけて、 恥じらいもなくアトラクションに乗り込む。 そして“ミッキー様”の魅力に浮かれて、そのままの格好で舞浜駅から帰りの電車に乗り込む。 電車に乗っている…

ホームページ作成のはずが…

パソコンを使うのが苦手です。これといった特技もありません。 この前、「特技はけん玉」と言ったら、かなりの勢いで笑われました。 みんなが思っているほど、けん玉は簡単ではありません。 笑った人たちにやってもらいたいものです。 こんな感じで綴ってい…

輝き

この日は、勤務校の吹奏楽部の定期演奏会に行ってきました。 普段、教えている生徒たちが、教室では見せない真剣なまなざしと輝きを放っていました。 会場となったミューザ川崎シンフォニーホールのすばらしさと演奏のすばらしさ、演奏構成のすばらしさ、ク…

忙しい一日?

午前・午後と職場の会議。 午後は歴史学研究会日本古代史部会の例会がありましたが、行けず。夜の懇親会だけに参加しました。最近は夜の懇親会要員となっています。 あまりお酒は好きではないのですが…。

選択授業

選択授業で世界史特講というのを受け持っています。今日は、前期試験の返却日。私自身から見ても難しい問題でしたが、生徒達が頑張ってくれたおかげで思ったより良い成績となりました。私の授業の意図をそれなりに理解してくれたことがうれしいです。

平和?

これといったことはなく、夕方は、顧問をしている空手部の練習を見ながらのんびり過ごしていたような…。