2015・選択授業「チーム・組織を考える」1

【チーム・組織を考える1回目20150415】
勤務校で担当している高校3年生向け選択授業「チーム・組織を考える」初日。
今年度で5年目。今年度は女子15名、男子9名の計24名。

<学ぶこと>
1.コミュニケーション(聴く・訊く(質問)・尊重・対話・自己肯定・他者肯定)
2.チーム(組織)学習(ファシリテーション
3.インプット(理論・マインド)
4.アウトプット(発表・発言・質より量)
5.キャリアデザイン(生き方設計)
<目的(目指すもの、到達地点)>
参加者全員で最強のチームを作る!
<最終目標(そうなったらいいな)>
全員がファシリテーターになる!(一人ひとりがリーダーとして良い影響を及ぼし合う、巻き込み合う)

今回のプログラムは以下の通りです。
1.趣旨説明
2.コーチングの4タイプ検査
3.アイスブレイク(白くま)
4.(2.に基づく)チーム分け
5.「えんたくん」で自己紹介アイスブレイク
6.授業・チームイメージ・将来についてのアンケート記入
7.(6.の内容を)「えんたくん」で1人1分でスピーチ
8.振り返り&“質より量”シート記入→担当者との問答
今年度も、本授業出身者で専修大学経営学部(2年)の中原くんが運営側として参加。
*タイプ分けでは、プロモーター4名、サポーター12名、アナライザー8名と若干アンバランスな気がしますが…。
*「白くま」を経験したことがある生徒が半分以上でネタばれ状態でしたが、私独自のアレンジの部分があったおかげでなんとか切り抜けました。
*「えんたくん」で自己紹介は、6名1チームで実施。1人目は自己紹介(クラス・氏名)+好きなもの1つ、2人目は自己紹介(クラス・氏名)+好きなもの2つ、3人目は…と、進めば進むほど好きなものをたくさん言わなければならないルールで時間一杯やりましたが、難なく取り組み楽しんでいました。
*1人1分のスピーチも、すぐに終わってしまう生徒はほとんどいなく、むしろ時間内に語りきれない生徒が多かった印象です。
*「振り返り&“質より量”シート」には、こんな記載(一部抜粋)がありました。
「今日の授業を通じて、この授業には意外と静かな人が多い。そんな自分を変えたいと思っている人が集まったのかな?と。もっと他の人とも関わりたいと思った。」
「これからたくさんの人と関わることができると思うと、わくわくします。自分が知らないことをたくさん知って、たくさん学んで、自分を磨くための1つになれば良いです。」
「これからの授業では、普段自分が校外で行う活動とは違ったリーダーシップをとる方法などがわかるといいなと思う。次の授業からも、大人数の前で自分の思ったことを言えるような、そんな人になれるように訓練していきたい。」
今年度もメインテーマである「安全・安心、そして幸せ・幸福な場を作るためにチーム・組織は必要か?」について、次回以降、説明&活動をしていきます。
また、5月からは、「アクションラーニング(質問会議)」を毎回実施していきますので、次回は「聴く(傾聴)」⇆「訊く(質問)」のトレーニングをします。
※写真を撮り忘れたので昨年度のものを使用