14.大日本帝国憲法の成立

【14.大日本帝国憲法の成立】
<本日の問い>
大日本帝国憲法などが示す日本の方針・考え方は?」

勤務校(専修大学附属高等学校)の日本史の授業で使用した説明用(KP法)シートです。
自由民権運動をきっかけに…
 →漸次立憲政体樹立の詔、国会開設の勅諭で憲法制定・国会開設が約束される
憲法制定・国会開設に備えて政府は…
 A:国会開設
  1884年華族令…明治維新で活躍した人々を華族にして貴族院設置に備える
  1885年.内閣制度…1885年.国会とは別組織、国会を牽制
 B:憲法制定
  1882年.ドイツ・オーストリアなどへの憲法調査(伊藤博文ら)
  1888年.枢密院設置…民権派などに反対されないように極秘に作成
◎「大日本帝国憲法」成立(1889年2月11日)
 ・欽定憲法 ・天皇大権(主権) ・統治者 ・神聖 ・統帥権の独立 ・国民は臣民
 ・帝国議会貴族院衆議院
◎国民生活への影響
 1882年.軍人勅諭…軍事は大元帥天皇に直属
 1890年.教育勅語天皇の言葉として忠孝の道徳を教育の基本にするよう命令
 1890年.民法公布(フランス民法を模範:個人尊重)
 →民法典論争
 →1898年.新民法公布(ドイツ民法を模範:家族制度重視で戸主権が強い)

★皆川の日本史の授業(アクティブラーニング型授業)については、河合塾の進学情報誌『Guideline4・5月号』の「変わる高校教育(第1回 授業改善)」参照。
http://www.keinet.ne.jp/gl/14/04/koukou_1404.pdf