選択授業「チーム・組織を考える」10

【チーム・組織を考える10回目20140702】
勤務校で担当している選択授業「チーム・組織を考える」10回目。
今回のプログラムは以下の通りです。
1.生徒によるアクティビティ(アイスブレイク)運営1
2.「アクティビティ分析ワークシート」記入→シェアリング
3.生徒によるアクティビティ(アイスブレイク)運営2
4.「アクティビティ分析ワークシート」記入→シェアリング
5.ペアを作る(全員の合意の上で)
6.ペアで対話(「この授業のこれまで」について)
7.4人組を作る(先のペア・アイスブレイク運営チームメンバー以外で)
8.4人で対話(「ペアで話した内容+α」について)
9.1学期のまとめワークシート記入
今回も、生徒たちによるアクティビティ(アイスブレイク)運営!
今回も2チーム。1チーム目は、みんなで握手という単純な活動からだんだんとルールが付け加わっていく(名乗って握手など)アクティビティ。
2チーム目は、高度なチェックイン。暴走族になりきってサッカーワールドカップについて4人組で語り合うなど、ユニークな対話を実現。
どちらも今学期最後を飾る面白くて安心して見ていられるアクティビティでした!
その後の「アクティビティ分析ワークシート」の記入では、恒例化のシーンとした状態で一生懸命記入していました。
後半の?以降は、本授業今学期最後なので「試験」を兼ねた対話の時間。
ペア・4人組作りは、何人かの声かけ(=これがまさにファシリテーターでありリーダーシップ!)が全体に広がりすんなりと行われました。授業最初であったら間違いなくできなかったと思います。これは合格!
ペア・4人組の対話は、話の質にチーム毎に差はありましたが、沈黙して嫌だな〜オーラを出すチームはなく、こちらもまずまずの合格点!
多くの生徒たちが日常的にファシリテーターになり、さらにアクティブラーナー(能動的な学び家)になって欲しい!そんな願いを込めて授業をしてきました。
今後もそのことは変わりません。
次回の授業は2学期9/3から。積極的にゲストファシリテーターをお呼びして、高校生(私も)とのコラボレーション×ファシリテーション=∞にチャレンジします!
楽しみ♪
追伸 毎年必ず、1学期のまとめワークシート内の私へのメッセージに「先生もっと笑ってください」と一人は書いてきます。そんなに笑っていませんかね…?(笑)。
☆これまでの授業
1回目:http://d.hatena.ne.jp/minamasa/20140416
2回目:http://d.hatena.ne.jp/minamasa/20140423
3回目:http://d.hatena.ne.jp/minamasa/20140507
4回目:http://d.hatena.ne.jp/minamasa/20140514
5回目:http://d.hatena.ne.jp/minamasa/20140521
6回目:http://d.hatena.ne.jp/minamasa/20140528
7回目:http://d.hatena.ne.jp/minamasa/20140611
8回目:http://d.hatena.ne.jp/minamasa/20140618
9回目:http://d.hatena.ne.jp/minamasa/20140625