私のところに来た研究会のお知らせ

早稲田大学21世紀COEプログラム関連シンポジウムのお知らせ>

韓国出土木簡の世界Ⅲ
早稲田大学朝鮮文化研究所(所長:李成市)では、朝鮮半島の地域文化の特色を明らかにするための一環として、韓国出土木簡の調査・研究をすすめております。これまで、2004年、2005年の2度にわたり韓国・日本の第一線で調査・研究に従事されている研究者をお招きしてシンポジウムを開催し、韓国出土木簡に関する最新の研究成果、情報を共有してまいりました。本年度も、下記の日程により、韓国木簡を主題としたシンポジウムを開催する予定でおります。皆様方の御参席をお待ちいたしております。
//////////
日時:2006年1月14日(土)13:00〜17:30
会場:早稲田大学 戸山キャンパス 33号館 第1会議室
プログラム
開会挨拶 
 大橋一章(21世紀COEプログラム拠点リーダー・早稲田大学
講演
◇池炳穆(韓国国立昌原文化財研究所所長)
  「慶尚南道昌寧松峴洞古墳群6、7号墳の発掘成果」
個別報告
◇橋本繁(早稲田大学朝鮮文化研究所 客員研究助手)
  「古代朝鮮における『論語』受容再論」
大隅清陽山梨大学 助教授)
  「古代日本における『論語』受容の諸相」
◇尹善泰(韓国・東国大学 助教授)
  「百済泗沘都城と嵎夷−木簡からみた泗沘都城の内と外」
◇平川南(国立歴史民俗博物館 館長)
  「古代日本と百済における道の祭祀−陽物木製品の検討を中心に」
パネルディスカッション
・三上喜孝(山形大学助教授)
・李鎔賢(韓国国立中央博物館学芸研究士)ほか

司会:李成市(早稲田大学教授)
//////////
主催:早稲田大学朝鮮文化研究所
後援:早稲田大学21世紀COEプログラム
    アジア地域文化エンハンシング研究センター
連絡先
〒162-8644東京都新宿区戸山1−24−1
早稲田大学文学部 朝鮮文化研究所
Mail: chobunken@yahoo.co.jp

*******
明治大学古代学研究所公開研究会のお知らせ>

文部科学省学術フロンティア推進事業
明治大学古代学研究所公開研究会
古代の瓦生産と技術
日時:2006年1月21日(土) 14〜18時
会場:明治大学駿河台校舎アカデミーコモン2階A1
◇中村友一(古代学研究所RA)
  「篦書文字の記名者同定について(試論)
  ─五斗蒔瓦窯跡出土平瓦Ⅲ類の分析─」
清水昭博奈良県教育委員会)
  「百済の瓦生産」
※参加自由、申し込み・資料代不要
明治大学古代学研究所 http://www.isc.meiji.ac.jp/~yoshimu/kodaigakukenkyujo.html
〒101-8301千代田区神田駿河台1−1明治大学文学部気付

以上、私の所に来た案内です。興味ある方は是非!
★今日の1冊

ジオグラフィー入門―地理学でみる日本と世界

ジオグラフィー入門―地理学でみる日本と世界