「とんとんとんからりと大爆笑」

今日「先生のやり方はファシズムですよね」と言われました。私が反共・反民主主義的と言いたいのでしょうか?たしかに担任クラスのホワイトボードは私の伝達事項を書くだけに使用し、他の人が使えないようにするために、ホワイトボード用マーカーとイレイサーは私の手元に全てある状態です。日本型のファシズムとは全く違います。
日本型ファシズムは、日中戦争開戦後の1940年10月に、首相を総裁とする大政翼賛会(「一国一党」)が結成されたことにより確立したと言われています。このファシズム体制の維持を謀るための一つの手段として、大政翼賛会は「隣組」というシステムを農村(部落会)や都市部(町内会)につくりました。このシステムを推進する、というよりは強制するために『隣組』の歌が作られました。

隣組
作詞・岡本一平 作曲・飯田信夫 歌・紱山蓀

1 とんとんとんからりと隣組
  格子を開ければ顔なじみ
  廻して頂戴回覧板
  知らせられたり知らせたり

2 とんとんとんからりと隣組
  あれこれ面倒味噌醤油
  ご飯の炊き方垣根越し
  教えられたり教えたり

3 とんとんとんからりと隣組
  地震や雷火事どろぼう
  互いに役立つ用心棒
  助けられたり助けたり

4 とんとんとんからりと隣組
  何軒あろうと一所帯
  こころは一つの屋根の月
  纏められたり纏めたり

お隣さん同士で連絡し合い、助け合いを歌っていますが、実はお隣さん同士で監視をし合い、下手なことをやらないようにすることが目的でした。このような連絡網、お隣さんネットワークによって民衆間に戦争協力を強制し、反戦反政府運動を防止しようとしたわけです。
ちなみに、有名な話であり、メロディーを聴けばすぐにわかることですが、『隣組』の歌は『ドリフ大爆笑・オープニングテーマ』の原曲だったりします。

ドリフ大爆笑・オープニングテーマ』

1 ド・ド・ドリフの大爆笑
  チャンネル回せば顔なじみ
  笑ってちょうだい今日もまた
  誰にも遠慮はいりません

2 ド・ド・ドリフの大爆笑
  5人はますます元気です
  今日のテーマは何だろな
  力一杯ぶつかるぞ

3 ド・ド・ドリフの大爆笑
  ゲストも楽しい人ばかり
  てぐすね引いて待ってます
  これをみなけりゃ損をする

4 ド・ド・ドリフの大爆笑
  兄さん姉さんパパにママ 
  じいちゃんばあちゃんお孫さん
  揃ったところではじめよう
  揃ったところで はじめよう

ただ、『ドリフ大爆笑・オープニングテーマ』を知っている世代はどこまでの世代なのでしょうか?「チャンネル回せば」という意味がわかる世代はどこまでの世代でしょうか?ここ数年、テレビでも(特にいかりや長介が亡くなった後は)ほとんど聴くことのないメロディーです。授業でこの音楽を流したときの反応が楽しみです。
メロディーを聴いてみたい方は、「隣組」「岡本一平」などをキーワードに探してみて下さい。
追伸 私のやり方はファシズムではないと思います。単なる職権であり、特権であり、わがままだと思います(笑)。