2015・選択授業「チーム・組織を考える」9
【チーム・組織を考える9回目20150701】
勤務校で担当している高校3年生向け選択授業「チーム・組織を考える」9回目。
今学期最終回。
1.アクティビティ当番(生徒)
2.アクティビティの振り返り
3.1学期の振り返り(ジグソー法)
4.振り返り&“質より量”シート記入
*アクティビティ当番は、授業の最初の15分でアクティビティを企画・運営。今回の「ジェスチャーゲーム」。
*1学期の振り返りは「ジグソー法」形式で行いました。
鄯)個人作業(テーマ別記入)
A「これまでの授業でどんなことを考えた?何を学んだ?」
B「アクションラーニングの意味って?」
鄱)ジグソー1(2人→4人)
鄴)個人作業(テーマ別記入)
A「チームの力って?」
B「質問の力って?」
C「良い人と人との関わりって?」
D「幸せって?」
E「安全って?」
F「人を巻き込む力って?」
鄽)ジグソー2(2人→4人→6人)
※6人チームで「良い人間関係を築くために必要なことは?」についてまとめる
酈)発表
酛)6人チーム内で感想をシェア
*「振り返り&“質より量”シート」には、こんな記載(一部抜粋)がありました。
「学期始めの授業のときの私よりもとっても成長できた実感があります。人とのコミュニケーション方法をたくさん学び、自分から積極的にコミュニケーションをしていきたいと思うようになりました。また、人それぞれいろいろな意見ががあることを改めて感じました。1人でいるよりもチームの大切さ・重要性を学ぶことができました。まず、自分が変わろうと思いました。」
「普段なにげなくしていることや会話には、自分には気づかないことだとしても、相手には嫌な思いをさせるかもしれない。また相手が悩んでいることを浅く考えればすぐに解決してしまい、結果的に相談する前と変わらないことがある。しかし、奥深くまでその相手の気持ちになって考えれば時間は長くなるかもしれないが、その分変わっていける解決策が出てくると思う。友達、友達と言っておいて傷つけたり何もできなかったりするのは本当に嫌なことだと思う。最高の友達になりたい。」
その他にも3名から「楽しい授業をしてほしい」といったニュアンスのことが書かれていました(おそらく授業に対して批判的な書き方?)。前後の文章からアクティブラーニングへの「遠さ」を感じ、私自身の場作りができていないことに反省です。そもそも「楽しい」とは?も2学期の始めに議論できればと思います。
2学期は、これまでとは違う課題解決型の企画を実施予定です。
さて、どんな展開になるか?楽しみです♪