選択授業「チーム・組織を考える」5

【チーム・組織を考える5回目20140521】
勤務校で担当している選択授業「チーム・組織を考える」5回目。
今回も運営メンバーの小原さんが参加。
今回のプログラムは以下の通りです。
1.趣旨説明(KP法)・本日の問い「安全・安心なチーム作りって?」
2.チーム分けのアイスブレイク(アメでくじ引き・細工有り)
3.パズルばらばら事件(非言語でパズルをチームで完成)
4.チーム分析ワークシート記入
5.シェアリング(1人1分でここまでの振り返りを述べてチーム内で共有→全体共有)
6.幸せな風景(遠くにある風景画を言語のみで特徴を伝えて模写)
7.チーム分析ワークシート記入
8.シェアリング(1人1分でここまでの振り返りを述べてチーム内で共有→全体共有)
9.小原さんからのフィードバック
10.振り返りシート記入
今回は、私がアクティビティを運営し、その後のシェアリングの時間を小原さんがファシリテートしました。
最初の説明を、パワポからKP法に変更しました。
効果のほどはいまいちわかりませんが、ずっと貼っておけて目に見えるところに置いておけるのはいいかもしれません(日本史に加えてこの授業もKP法にすると作成にまた手間がかかりますが…)。
「パズルばらばら事件」「幸せな風景」は、毎年恒例のアクティビティですが、今回は「えんたくん」を使用して実施しました。
アクティビティでのコミュニケーション&チームビルディングと「えんたくん」での思いやり&チームビルディングが、見事にマッチしていました!
前回の授業終了後の小原さんと私との振り返りで、個人個人がチームに関わることをどのように意識させ、振り返らせ、次につなげていくかについて課題となりましたが、これを解決するために、「チーム分析ワークシート」をアクティビティ後に入れてみました。
このワークシートを記入しているときは、2回とも黙々と真剣に記入していましたので、心の中で「よしっ!」と。
次回の授業では、「チームを意識できる場を作るためのアクティビティ・アイスブレイクを作ろう講座」を行います。

☆これまでの授業
1回目:http://d.hatena.ne.jp/minamasa/20140416
2回目:http://d.hatena.ne.jp/minamasa/20140423
3回目:http://d.hatena.ne.jp/minamasa/20140507
4回目:http://d.hatena.ne.jp/minamasa/20140514