選択授業「チーム・組織を考える」7

【チーム・組織を考える7回目20140611】
勤務校で担当している選択授業「チーム・組織を考える」7回目。
今回も運営メンバーの小原さんが参加。
今回のプログラムは以下の通りです。
1.生徒によるアクティビティ(アイスブレイク)運営
2.「アクティビティ分析ワークシート」記入→シェアリング ※えんたくん使用
3.生徒によるアクティビティそのものの振り返り・フィードバック討論+発表 ※簡易ホワイトボード使用
<振り返り・フィードバックの視点>
A:運営チームのファシリテーターとして良かったところは?
B:なぜ楽しめたのか?楽しめるような工夫はどのようなものだったか?
C:どうやって運営チームは、チーム作り・コミュニケーションの場を作っていたのか?
D:自分たちが運営チームの場合、何を心がけたいか?
4.ファシリテーターありの話し合い ※簡易ホワイトボード使用
<話し合いのテーマ>
「『こどもの日』に対抗して『おとなの日』を作るとすれば、どんな意味のある日にしたいか?(○月○日にするか?、幸せ・幸福な日?)」
5.話し合いの結果全体発表
6.本日の感想のシェアリング
7.振り返りシート記入
今回から、生徒たちによるアクティビティ(アイスブレイク)運営が始まりました!単純なゲームでしたが、チームビルディングに有効かつ楽しいものになっていました。人数調整が上手くいかなかったのが残念ですが…。
その後の「アクティビティ分析ワークシート」の記入では、いつも以上にシーンとした状態で一生懸命記入していました。このワークシートも改良に改良を重ねてきましたが、やっとファシリテーションを意識できるものになりました。
ワークシート記入後の各チームでの振り返り討論には、ファシリテーションを意識した意見も多数出て一安心。※写真参照
「KP法」「えんたくん」に次に今回初登場したのが、持ち運びに便利な「簡易ホワイトボード」。模造紙大のホワイトボードシートをハレパネに貼ったもの。
後半の話し合いでは、『おとなの日』を考えるというちょっと変わったテーマを与えましたが、おとなの階段を登っている高校生の意見は面白く、話し合いも大盛り上がり!
ファシリテーターも頑張って話し合いの場を作っていました。
この経験を重ねていくことで、場を作るコツをつかんでくれるといいですね!
前回同様、多くの生徒たちがアクティブラーナー(能動的な学び家)になるには、まだまだ仕掛けが必要ですが…。
次回の授業も、生徒たちによるアクティビティ(アイスブレイク)運営&分析を中心に、ファシリテーションについて学んでいきます。





☆これまでの授業
1回目:http://d.hatena.ne.jp/minamasa/20140416
2回目:http://d.hatena.ne.jp/minamasa/20140423
3回目:http://d.hatena.ne.jp/minamasa/20140507
4回目:http://d.hatena.ne.jp/minamasa/20140514
5回目:http://d.hatena.ne.jp/minamasa/20140521
6回目:http://d.hatena.ne.jp/minamasa/20140528