試験勉強は「それなりに」?

そろそろ期末試験が始まります。よく勉強の仕方を生徒から質問されますが、人それぞれやり方が違うようにも思えますし、「○○すべき!」ということを言うのもなかなか難しいものです。
私自身、高校生の時、授業中はあまり真面目に先生の話を聞いていないほうでしたが(笑)、試験前は授業でやったことをノートや教科書、あと辞書などを使いながら、意味がわからないところを無くした上で整理していくという作業を行った上で(この段階で試験前日だったりすることもありましたが)、家での勉強や電車の中では常に試験をしていくようにしていました。単語をひたすら練習したり、ノートを見ているだけでは何にも頭に入りませんからね。
これでそこそこ点を取ることができました。100点中60〜70点くらい取ればいいや!なんて思っていましたので(笑)。面倒臭がりなので、勉強を集中して継続してやろうなんて思うタイプではありません。だから、イイ点を取ろうなんて思ってもいませんでしたし、逆にテストの点が悪すぎるとそれはそれで後々面倒だろうから、それなりに勉強しようと思っていました。
この「それなり」というのがなかなか難しい!長時間何の目的もなくひたすら「勉強」しても(この場合の「勉強」とは単語を只書くだけの練習やノートを長時間眺めるなどといった行為)、能率が悪くさらに意外と頭に入らないと思います。その教科に使う時間を決め、その中でどこまで自分の理解を持っていくか、どこまで覚えるのかをしっかりと決め、そして、実際の試験は紙に書くので、理解したこと覚えたことを試験勉強の中でも紙に書くようにしていく(もちろん何も見ないで)、こんな感じのことをやっていると意外とダラダラやっても良い勉強になったりします。
私の場合、1日(夜)のなかで例えばこんな時間の使い方をしていました。
 20:00〜20:30 英単語練習+英単語テスト+間違えた単語の再度練習
 20:30〜21:00 日本史ノート整理+試験
 21:00〜21:10 休憩
 21:10〜21:30 英単語テスト+間違えた単語の再度練習
 21:30〜22:00 生物ノート整理+試験
 22:00〜22:10 休憩
 22:10〜22:30 英単語テスト+間違えた単語の再度練習
 22:30〜23:00 日本史ノート整理+試験
 23:00〜23:10 休憩
 23:10〜23:30 英単語テスト+間違えた単語の再度練習
 23:30〜24:00 生物ノート整理+試験
 24:00〜24:10 英単語テスト+間違えた単語の再度練習
 24:10〜24:50 日本史ノート整理+試験
 24:50〜25:00 英単語テスト+間違えた単語の再度練習
※時間の区切りはその都度、臨機応変に変化させますが、流れはほとんど変えないようにしました。  
面倒臭がりの私の勉強法は“如何に時間をかけずに勉強をするか”といったことがテーマでした。
みなさんはどんな勉強法を持っていますか?